fc2ブログ
topimage

2023-05

平和のりんご - 2022.11.24 Thu

ブログ更新しないのかなぁ~。と声が聞かれていつつ、時間が経過していました (´;ω;`)

みなさん、お久しぶりです。


この時期には、津軽地域では毎年美味しいリンゴが収穫できますよね
(リンゴの皮むきは苦手ですが、毎日私もリンゴを美味しく食べていますよ ^0^/)
藤代健生病院では、
りんごの木から「平和のリンゴ」が収穫されました。

新型コロナ感染症(第8波)、ウクライナ戦争、人権問題・・社会情勢で厳しい状況が
ありますが、その中で私たちができる9条活動、平和に対する意見・平等を考えることを
通して人と人の繋がりを大切にしたいと思います。


小さいe5a371d8-bd92-48d7-844b-6c571a791047-0

小さい1669275808027





2021年度 防災訓練 - 2022.01.08 Sat

       2021年度  防災訓練

2021年12月27日月曜日 天気(大雪)

当院の防災訓練を行いました。
訓練目的を確認し、入院患者さんの適正な避難誘導の確認と迅速な通報、初期消火の訓練をはじめ、
警報整備、消化設備の取り扱いなど訓練を参加者は真剣に取り組んでいました。
図4図2


今回は、夜間想定 A看護長の動きは本番さながらに走って火元の確認と指示出しを迅速に行っていました。
病棟スタッフも訓練とは思えない動きでした。
kasai_tanchi[1]図1


参加したスタッフは「訓練だと思っていても緊張する。火災時は患者さんの安全を考え行動したい。」と話していました。

図5図6

図3illust1647[1]

クリスマス会 - 2021.12.29 Wed

2021年12月22日 第3病棟 クリスマス会

毎年恒例の行事になりましたが、今年も職員での歌と演奏、くじ引きをしました。

手拍子をしたり一緒に踊ったりする方もいて、楽しんでいただけたようです。

短い時間ではありますが、少しでも季節の行事や楽しむ場面を多くできるよう、
これからも企画していきたいと思います


図3    図2

図10d299141e642117a45024f7736dda1f7_w[1]

患者さんの日々の作品を展示してみました


新型コロナ対策 - 2021.12.15 Wed

新型コロナ対策

まだまだ新型コロナウィルスが脅威をもたらしています。

当院では、看護部だけではなく病院全体で継続した感染予防対策を行っています。
ガウンテクニック練習や感染予防対策の学習会を連日繰り返し実施しています。

患者さまの安全を守り、安心して快適な療養生活が送れるように援助できるように頑張っています!(^^)!

1.png yuki.png

yuki.png 3.png 2.png


できれば、第6波が発生しないことを祈りたい…

usi.png



 

認定看護師の活動 - 2021.09.15 Wed

先日、弘前大学医学部保健学科看護学専攻4年生3名の研究に協力し、当院の
認知症看護認定看護師を持つ相馬看護師がインタビューを受けましたので紹介します。

学生さんのテーマは、「認知症看護認定看護師が病棟で行う認知症看護における
ストラテジーについて」です。ストラテジーとは戦略や策略のことで、目的を
達成するための周到な計画や学問、知識などを含んだ戦法や方針をさす言葉です。

インタビューでは、病棟での活動や他スタッフからの相談、家族からの相談への
対応、今後の活動予定についてお話しました。

私は、認知症認定看護師として個人の尊重を大切にした看護を実践しています。
認知症だからといって、何もわからなくなったわけではありません。
その人が何を思い、何を大切にしてきたのかを知る努力をおしまず、チームで
協力し困難事例に取り組んでいます。

こういった話を中心に学生さん3名と意見交換しました。
とても若々しい新鮮な眼差しを向けられて、背筋が伸びる思いでした。

図1

認知症に関心を持ってもらい嬉しく思います。研修テーマの提出頑張ってくださいね。
       応援しています
私たちも継続したケアの質向上に努めた看護・介護サービスに取り組みます。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

藤代健生病院看護部

Author:藤代健生病院看護部
看護部ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

研修 (80)
学習会 (24)
行事食 (15)
その他 (110)
ブレイクタイム (41)
看護部のちょっとイイ話 (13)
未分類 (14)

カウンター

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR